admin

朋有り遠方より来たる。亦楽しからずや。そして初シーシャ

マレーシアで仕事をしていると、日本のお客さんや友人たちの間に「せっかくなので、彼がいる間に訪れよう」という空気が醸成され、結果として「民間アンバサダー」の役割を担うことに。これも考え方によっては、国際人材の循環に多少は貢献しているのかも。

朋有り遠方より来たる。亦楽しからずや。そして初シーシャ Read More »

仏教の魅力は認知科学とコーチングで10倍になる!?

私がまとまって、主に「認知科学 x 原始/上座部/大乗/金剛乗仏教」について喋っている部分を、1分-8分ほどの短い「切り抜き動画」クリップに編集しました。一気に作業を行なった結果、数日間で77個ほどを上げております。全てどなたでも視聴できますので、お暇であればどうぞ。

仏教の魅力は認知科学とコーチングで10倍になる!? Read More »

「7つの習慣」のStephen Covey流スケジュール管理の肝は「ときめきコンマリ」か!?

イカツイつるっとしたCoveyさんが「トキメキ」なんてちょっと…と引かれるかも知れませんが、実際に似たことを言ってます。ワクワクする内的イメージから出た己の「roles(役割)」を同定し「なりたい自分」の逆算でスケジュールを組みタスクに落とし込む!

「7つの習慣」のStephen Covey流スケジュール管理の肝は「ときめきコンマリ」か!? Read More »

認知的「過去改変」の秘訣は「現在」にあり!

あまりにあやふやな人間の記憶。それを基にした、さらにあやふやな「自分の人生」や「自分の過去」に縛られることの何と愚かなことか。認知的に「過去改変」することは、タイムマシンを使わなくても可能です。その秘訣は「現在の認識」。仏教と認知科学が教えます。

認知的「過去改変」の秘訣は「現在」にあり! Read More »

「やる気」を出すには「型」から入れ!

「やる気」というのは、中々つかみどころのない現象ですよね。最近の認知神経科学では脳の「側坐核」が大きな役割を果たしていることが分かっています。その結果、「やる気があるから働く」のではなく、むしろ、「働くからやる気が出る」のが正しいという不思議なことが?

「やる気」を出すには「型」から入れ! Read More »

「仏教の認知科学」~瑜伽行唯識~を知ってますか?

認知神経科学が熱心に研究を重ねるマインドフルネス瞑想や、ポジティブ心理学が研究するウェルビーイング向上の処方の理解には、ちょっと難解な「仏教心理学」や「仏教認知科学」の別名を持つ「瑜伽行唯識」という大乗仏教哲学が役立ちます。

「仏教の認知科学」~瑜伽行唯識~を知ってますか? Read More »

「鼻に付くエリート」なポジティブって?「深くて優しい」ポジティブって?

仏教「観想」とコーチングの「visualization」を並べて考えると、アメリカ由来の「ポジティブシンキング」に触れざるを得ません。それはいったいどういうものなのか?

「鼻に付くエリート」なポジティブって?「深くて優しい」ポジティブって? Read More »

縁起によって「失敗」が消える!?~魔術的な「認知フレームの固定」の外し方

いま「失敗」って言いました?でも、それってあなたの「勝手な認知フレーム」ですよね?(ひろゆき風に)限られた文脈での限られた時点で「部分的に切り抜かれた」認知フレームが、その「『失敗』という判断」です。

縁起によって「失敗」が消える!?~魔術的な「認知フレームの固定」の外し方 Read More »

「縁起」でパンクになれ!「設定」も「キャラ」も飛び越える…それが「空」ってこと

「設定」とか「キャラ」とか、漫画か!アニメか!若い人たちがよく使う言葉遣いですが、もっと自由に気ままにパンクにストレスなく生きましょうよ。そのヒントを仏教の「縁起」が教えます。

「縁起」でパンクになれ!「設定」も「キャラ」も飛び越える…それが「空」ってこと Read More »

Scroll to Top