日本出張その3「三豊市高瀬町経営者協会」での講演
翌週に入って6月26日は、この数年間で大きく注目を浴びる香川県三豊市での講演・懇親会。中小企業が多く集う高瀬町の「経営者協会」からお誘い頂いて、三豊市未来創造会館にて「これからの経営リーダーに必要な資質とは?『働き方改革』に臨め!」と題して講演をしました。
日本出張その3「三豊市高瀬町経営者協会」での講演 Read More »
blogアーカイブ
翌週に入って6月26日は、この数年間で大きく注目を浴びる香川県三豊市での講演・懇親会。中小企業が多く集う高瀬町の「経営者協会」からお誘い頂いて、三豊市未来創造会館にて「これからの経営リーダーに必要な資質とは?『働き方改革』に臨め!」と題して講演をしました。
日本出張その3「三豊市高瀬町経営者協会」での講演 Read More »
そして6月23日からは四国入り。今回の日本出張のきっかけである「SHIPS Lab(塩飽/瀬戸内課題解決ラボ)」主催の丸亀でのセミナーイベント。こんなにマニアックな講演タイトルなのに!東京からも、アメリカから!も来て頂いて大感謝!
日本出張その2「SHIPS Lab主催『ポルトガル巡礼と四国遍路』」 Read More »
最初の訪問先は、和歌山にある新義真言宗の総本山、根来寺です。しかし、我らの用事は伽藍にではなく、御山の裾野にある「西遊舎」を訪れること。そこの主である画僧、牧宥恵師と実に20年ぶりに再会することだったのです。
日本出張その1「僧侶と回る和歌山の寺々」 Read More »
マレーシアで仕事をしていると、日本のお客さんや友人たちの間に「せっかくなので、彼がいる間に訪れよう」という空気が醸成され、結果として「民間アンバサダー」の役割を担うことに。これも考え方によっては、国際人材の循環に多少は貢献しているのかも。
朋有り遠方より来たる。亦楽しからずや。そして初シーシャ Read More »
理論物理学者が仏教など東洋の智慧をガチで語ることは今ではさほど珍しくありません。が、第二次世界大戦前後では極めて稀で、自身の学者生命を脅かすことにも繋がった。それをやってのけたのが、天才理論物理学者のDavid Bohm博士。
科学-宗教間対話の先駆者David Bohmのドキュメンタリー映画 Read More »
冗談抜きで、私が今まで見た幾百という類似動画の中、最もポイントを押さえ1時間で語られた仏教概論および21世紀における仏教の意義についての講義と言えるでしょう。講師は世界的な仏教研究者であるLancaster博士。
仏教史と認知科学との接点に関するベスト講義 Read More »
クリティカルに自分や周囲を思考する、パーパスを掴む、自分が情熱を持って取り組めるものを見つける、レジリエンスを身につけ周囲からのノイズを跳ね除ける、リーダーシップを発揮し、like-mindedな友人を巻き込む!
悩めるティーンに起業家がアドバイスすると Read More »
「世界で雇われる」にもChatGPTは必要!「失業回避」なんて後ろ向きに言わずに、そこを踏み台に、ぜひ、「世界で雇われる」ための基礎トレーニングとしてのGPTの活用の仕方、としていきましょう!かなり長い動画なんで2倍速+飛び飛びで視聴を。
「世界で雇われる」ためにGPTを活用! Read More »
1990年以降に急速に進んだPTG(Post-Traumatic Growth)の研究は、我々が災害などの巨大なトラウマをただ「乗り越える(survive)」だけではなく、そこを踏み台に「抜きんでる(thrive)」ことが可能だと教えます。
人はトラウマ後に成長できる?~PTGとは何か Read More »
『災害レジリエンス文脈でのマインドフルネスとレジリエンス。ここ40年の間に科学的な効果検証の研究がかなり進んだマインドフルネス瞑想の実践ですが、どのような効果があるのでしょうか?
マインドフルネス瞑想は科学的に効果あるの? Read More »